できたてホヤホヤ、パートII
社員教育に
ひさしぶり、Dap人形
しらぬまに
できたてホヤホヤ
定点観測
つぼみでありました。
実は、狛江の水
2011年3月24日
鉄:兄貴ぃ、これ何スカね。
鉄よ、これはな、なんでも23区内の水は、放射能とかが心配で、代表が
おいら達みんなのために持ってきたもんだ。
鉄:北海道の水ってかいてありやすけど・・・・
いや、中味は狛江の水だ。なんでも、乳児にあげないように発表されていたのは、
金町浄水場ってとこの水らしい。狛江の水は、この金町浄水場ってとこの水じゃないんで、
まだ安心らしい。
鉄:北海道の水はどこにいっちまったんで・・・・
察しろよな、鉄。そんなもんはみんなでとっくに飲んじまったのさ。
鉄:でも兄貴ぃ、さっきニュースで、危険な値ではなくなったって言ってたぞ。
確かにな、でも、2日間ぐらいは水道管に残っている可能性もあるんで注意しろってことだから、
今日明日は狛江の水ってことよ。
不惑になりましたぁ?
カサネガサネ、カサガねぇ−2
カサネガサネ カサガネぇ
2011年3月21日
今日は朝からセミナーがあるってんで、代表は三越にいっちまった。
雨が降ってたんで、行きは傘を持っていたんだけどさ。
帰りには、雨が降っていたにもかかわらず、傘を持っていない。
なんでも、買いもの他、三越から出るときに、出口で傘を持っていないことに気がつくこと数回。
その度に4階まで傘を取りに戻ったんだって。いやー、間抜けだ。
さらに帰りの電車に乗ったとき、今日は傘を持っていることを忘れる日だから、
電車の中に忘れることの無いようにしよう、なんて思ったにもかかわらず、なんと電車の中に
傘を忘れちまったそうだ。これはもはや、間抜けと言うよりも、若年性の認知症ではないのか知らん。
脳ドッグを受けることをおすすめするぜぃ。