コウセイってなんだ?
2009年1月31日
今日もおいらは1日Can ! Do ! Pet Dog Schoolだったよ。
朝から、パピークラス。午後は初級クラスとセミナー。
セミナーには昨年初級クラスとステップアップクラスを修了した、ブレッザちゃんのお父さんが来た。パピーをまた飼い始めたんだって。
どんな子か会うのが楽しみだね。
さて、今日は「いぬのきもち」の連載のコウセイってやつを代表がしてたんで、そのはなしを少し。
コウセイといっても、不良をコウセイさせるあの更生ではないよ。
校正って書くらしいんだ。
代表の話では、編集内容や文字の誤りをチャックし、赤をいれて戻すのが、校正って言うやつらしい。
編集内容や文字の誤りを直すっていうのは、不良な原稿を直すんだから、「更生」でもいいような気もするけど、そうではないんだって。人間の言葉って言うのは、よくわからんよ。
ち
なみに代表はかつて博報堂って言う会社で広告のコピーライターをやってたんで、その辺は詳しいらしい。広告では初校、再校、再校は色校って言う場合もある
んだけど、その2回が一般的なんだって。もちろん、「いぬのきもち」も、初稿、再校と原稿のチェックを2回お願いされる。でも、実は他の犬の雑誌はほとん
どが、初校だけらしいよ。「いぬのきもち」が、いい雑誌が作れるワケは、こうしたところをちゃんとしているからだ、って代表は言ってたよ。
写真の原稿は3月頭に出るんだって。4月号って言ってたかな。
知っていると思うけど、「いぬのきもち」は本屋さんでは買えないんだよね。
購読の申し込みは、ネットから。
今回校正した連載の主役は、今初級クラスに来ているリズちゃん。ぜひ、誌面でその可愛さを確認してみてよな。
人間は14歳、犬は7ヵ月齢
2009年1月31日
なんか人間は14歳って言うのがなんかひとつの、なんかなんて言うの?なんとか何だってね。
知っている人は知っていると思うけど、こんな事件が起きたんだって。
代表はセミナーでいつも話しているけど、要はいわゆる第2次性徴期ってやつ?
犬のこころ、人しらず、なのさ
2009年1月30日
うぃっす!
今日は午前中にステップアップクラス、午後パピークラスの補講。
その後、雑誌「いぬのきもち」 の取材があったよ。
代表は「いぬのきもち」の創刊の年から、監修などのお手伝いをしているんだって。おいらはうまれてないからさ、よく知らないけどね。
今回の担当者は、おいらが大好きなN島さん。可愛がってくれるから大歓迎さ。
代表は、飛び付きなどの好ましくない行動を高めている!なんて、いうけどね。今日も仕事中にもかかわらず、おいらをひざの上に乗せてくれたよ。
今回のテーマは、「その時犬の本当の気持ちは?」みたいな感じの内容なんだって。
そんなの代表に聞かずに、おいらに聞いてくれればいいのに。代表はそこら辺の誰よりも犬の気持ちには詳しいかも知れないけど、犬からすればまだまだだね。
犬の本当の気持ちなんて、犬にしかわからないのさ。男に女心がわからない、女に男心がわからない、それ以上に、犬の気持ちは人間にはわからないものさ。
代表がどんな話をしていたかわからないけど、犬たちにくれぐれも笑われないようにしてもらいたいもんだ。もっとも、犬は字が読めないから代表が何を語ったなんてわからないけどね。
さて、おいらの仕事は今日はこれまでだったけど、代表はその後新宿三越アルコット へセミナー にでかけたよ。帰ってきてから話を聞いたら、今度の日曜からAKITA犬の仲間が初級クラスに加わるんだって。おいらAKITA犬の仲間に会うのははじめてだから、楽しみだな。
そうそう、そのAKITA犬の仲間は鎌倉から毎週やってくるんだって。でも、おいらのデモもみれるんだから、成城まで来る価値があるってもんさ。損はさせないぜ。
えっ!別においらのデモを見に来るわけじゃないって?!
まあいいじゃないの、ここはおいらの顔を立てて、そう言うことにしといておくれってばさ。
お帰り!
盲導犬に会いたかったな
撮影協力?!
2009年1月26日
今日も忙しかったよ
2009年1月25日
いやー今日も忙しかったよ。
1時限目はステップアップクラスの1回目。
初級クラスは基礎編、算数で言えば計算問題。日常で使えるようになるには、応用問題を
解いていく必要があるよね。
ステップアップクラスは要は、その応用問題。初級クラスで学んだことを日常生活で使えるようにするためのツナギ。
今日は1回目だから、どういった内容かを説明しているんだ。
おいらもデモで代表の手伝いをしたよ。
今日は大忙し
2009年1月24日
土日は、Can ! Do ! Pet Dog Schoolはクラスが目白押し!
朝一番は初級クラスの7回目
リードいっぱい離れてからのオイデを、日常生活でどう活用するかをデモンストレーションしたよ。
写真は扉の出入りの一場面。
この鈴はなんの鈴?
2009年1月23日
今日は新しい初級クラスとカウンセリングがあったけれど、おいらの出番は少なかったな。
その分十分に休ませてもらったって感じだ。
さて、Can ! Do ! Pet Dog Schoolに来たことがある人は気付いていると思うんだけど、
トイレの扉にはこのように鈴がかけられているんだ。
果たしてこの鈴は何のためにあるのか。
ベッドは誰のもの
2009年1月22日
おいらの家には、チビコっていう猫がいるんだ。
チビコって言っても、メスではない。本名はチビココアだそうな。
もう12歳とか13歳とかって言う話だから、人間ならもう還暦越えだ。チビって言っても爺さんだ。
これ今朝の写真。
カワイイって?
ペットフードにも食中毒速報が
2009年1月21日
代表は、昨日は6時起きで千葉まで行っていたんで、朝刊をじっくり読む時間がなかったようで、今日1日遅れの新聞に目を通していたら、「食中毒速報 ペットフード」にもという記事が出ていたんだって。
おいら文字はからっきしダメだけれど、
専門学校へお供だよ
2009年1月20日
午前、午後でそれぞれ別のクラスの講義をするんだけど、それぞれ前半は座学の場合が多いんだ。
座学の時はほとんどと言って、おいらの出番はないからさ。
たいていはこうして職員室で待機してるんだ。
さみしいけど仕方ないさ。職員室のクレートでの待機は1時間程度だもん。我慢するさ。
家でお留守番なんてことになったら、もっとやだもん。
今日は編集打ち合わせがあったよ
2009年1月19日
今日は昼前にジュニアの園児Gちゃんが遊びに来たよ。
おいらは大人なんで、子どもとの遊びはなんだかって感じだよ。
一応匂いはかがせてやったけどね。遊びの誘いにはそう簡単には乗れないのさ。
おら、Dap。よろしく!
2009年1月18日
おら、Dapって言うんだ。
生まれは千葉、育ちは東京。2ヵ月で今の飼い主にもらわれたんだ。
今度の3月23日で、満4歳。
生まれたときは正真正銘の男だったけど、途中からよくわからないけど正真正銘ではなくなったみたいだ。
飼い主は、Can ! Do ! Pet Dog Schoolの代表。
おらの仕事は、Can ! Do ! Pet Dog Schoolのレッスンや講演、セミナーでの代表のデモのお手伝い、それと雑誌などの撮影のお手伝い、
それとそれと飼い主家族の癒しかな。
今日からこのブログに日々の出来事を記すことにしたんだ。
もちろん、おらは人間の言葉はわからないし文字も書けないので、代表に書いてもらうんだけどね。
今は朝のクラス前。おっと、そろそろ生徒さんがやってくる。
クレートで待機待機。
では、またな。